若旦那の夢【参代目の挑戦】

子供の頃は近くの街灯が在る木を朝6時に蹴っ飛ばして、木を揺らして
カブトムシやクワガタをたくさん撮っていた参代目の鴇田英将

先日ちょっとしたお休みの時間を利用してどうしても行きたかった場所へ遊びに行ってきました。

SBCびーとるランド君津


目的はやっぱりこのカブトムシ


世界各国に居るカブトムシやクワガタがたくさん飼育されていてしかも触れ合うことが出来るんです。
これには子供達も大興奮♪

世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など6種のカブトムシと、七色に輝く世界一美しいクワガタムシとして大人気の「ニジイロクワガタ」を始め8種のクワガタムシを間近に見て楽しめるスペシャルなエリアです。
まさに子供たちが触れ合うことで原体験で記憶に残ること間違いなし。

これにはチビ旦那たちも大興奮



カブトムシだけかと思ったら全然そんなことはなく
アスレチックやバギーなどの乗り物、遊具やボールなどの芝生で遊べるスポットもがございます。


とにかく山を開拓して切り拓いて作られたのかな、とっても自然豊かな場所で
まさに山の中で遊んでいる感じ。

今後はジップラインもオープンするようで楽しみいっぱいです。

ビートルランドは亀山温泉ホテルから車で30分
チェックアウト後に遊びに行くには最適な場所ではないでしょうか。

参代目おススメ観光スポットです。

のスペック


先週の土曜日、スタッフのシフトがばっちりでしたので久しぶりに土曜日に一日お休みを入れてみました。
目的は、学校がお休みな長男次男と一緒に過ごすため。

三男の雄大君はいつも家にいるので、お昼休みに帰っても家に居れば遊ぶことが出来るのですが
小学校に通う長男次男は、どうしても仕事で遅くなると会話もコミュニケーションもとれていません。

家族でお休みの日に出かけること、一日遊ぶこともほとんどないままに過ごすことになります。

僕も実際子供の頃に同じように父母が仕事をしていたのですが、それでもその中で旅行に行ったことはよく覚えているし
家族の思い出として大切な自分の礎になっています。

会社に居ればいつでもやることたくさん、すぐに思いつく性格で、行動に移す性格だから、時間が有り余ることなど皆無で
常に何かしらのことを仕掛けていたり準備をしたり、考えたりしています。

だから仕事をしていない時間=機会損失をしている、会社や自己成長を阻害しているという思いが強いんです。

でも先日一緒に子供達と過ごして気づいたこと

子供達が家に居て自由にしている時間で僕が仕事をしている時間=子供達とのコミュニケーションのロスタイム

つまりある意味犠牲にしている時間で、会社や自己成長の価値へ交換しているだけだということ。
家族といる時間と会社でパフォーマンスを発揮する時間と自己成長の時間をどれにあてているかだけでした。

家族が最優先ですべてをその時間に充てれば、会社は育っていかないし
自己成長の時間を取らなければ、自身の未来の理想が拓けていかない

でもそれは全て犠牲では成り立たない。

だからこそ大切なのはバランスという概念

自己成長と仕事と家族のバランス
自分の時間とそれ以外の時間のバランス
健康と趣味嗜好のバランス

いろんなバランスを取っていかないと、ひと時は良くても長期で見たら 必ず崩れる。
どんなに儲かってもだれかを傷つけて得たお金はやがて自身を滅ぼしていく。

どんなに仕事に没頭しても、それが家族を傷つけるものであれば、家族は失ってしまう。
それが本当に自分の描いた仕事に没頭する先の未来であるのかどうか。

目の前のことに一生懸命になるアリの生き方
今を楽しみ続けるキリギリスの生き方

アリが正しいように思われているが、アリはいつ楽しむ時間を持っているのか?それで本当に幸せなのか。

本当の幸せは未来の幸せに繋がる今の時間の使い方、本当にそ未来に繋がるバランスを認識して、その通りに自分を律して時間を使っていく生き方だと思う。
アリとキリギリスのバランスを取った生き方 つまりアリギリスの生き方
それはつまりはFire2.0の選択肢


土曜日はお兄ちゃん2人に時間の過ごし方を決めてもらいました。
オヤジの教えとして、このタイムマネージメントを教えております。
11:00から13:00 お父さんとゲーム
13:00から14:00 お昼ご飯の準備とご飯(ラーメン作りました)
14:00から15:00 お父さんタイム(子供と一緒に読書しました)
兄 初めてのお金の本
弟 子供脳科学
本を30分読んだ後に、それぞれでアウトプットとフィードバックの時間をとりました。

15:00から17:00 お父さんと外で遊ぶ
17:00から18:00 お風呂タイム
18:00から19:00 ゲーム
19:00から20:00 夕食
20:00から22:00 ゲーム

とにかくゲームの時間がメインですが、これが子供たちが考えるお父さんとやりたいことであれば、いろいろ言いたいことはあるけどまずはそれを満たすこと。
そしてその代わり大切な僕が子供たちとやりたい1時間を取って自己成長タイムに充てることを組み込んでもらいました。

毎週は出来ないけれど、月1回はこの時間取っていきたいな。
この子たちが大きくなったときに、お父さんとの時間がたくさん思い出に残っているように、そのためにも今を頑張る所存です!!


PS 旅館業だから、サービス業だから、土日や住めないってあきらめる必要ないって思いました。
最近料理長も日曜日休めていて、子供達との時間を過ごしています。
こうした家族との時間を大切にできる会社作りをしていきたいと思います。
見直せば、価値提供を変えれば、考え方を変えればそれだって可能です。色々挑戦していきます。



ついに亀山温泉ホテル、参代目の夢
亀山湖一望の露天風呂が完成を致しました。
参代目が家業に戻ってきて以来、口に出し続けてきた露天風呂
ご利用される多くの客様の口から届けられてきたメッセージ 

  • 「露天風呂があれば最高なのに」
  • 「露天風呂作ってください」
  • 「露天風呂が出来たらまた来ます」
  • 「もったいない」

やきもきし続けた13年間でしたが、ついにお約束を果たす時がやってきました。
夢がかないました。


想いが溢れてきます。
一般ご予約公開の前に、是非以前お泊り頂いた皆様に優先予約でご案内をさせていただきます。

優先予約期間は 4月30日までといたします。
4月30日以降は一般の方へのご予約を開始いたします。ぜひ早めにご予約ください。

なぜこのようなお知らせをさせていただくかというと、実はこの露天風呂1日2組限定の貸切にさせていただいたからです。

1組でも多くの方に入っていただきたいと考えていた露天風呂をなぜ1日2組に限定したのか!?
(2019年に完成した貸切半露天風呂は1日10組まで承れます。)

それは参代目がこの露天風呂 兎亀乃湯【TOKINOYU】に入って実感したからです。
限られた短い時間ではこの兎亀乃湯【TOKINOYU】の時間、勿体ないって思ったのです。

長く、そして何度も出たり入ったりしてほしい。
そう思ったときに、2組に限定し
・15:00―20:00 の5時間貸切
・21:00―翌8:00 の11時間貸切

とさせていただくことを決意しました。

そんなに入らないという方もいるかもしれません。
でも眼下の亀山湖の景色と、星空を同時に楽しめるのはこの貸切時間ならではなのです。

今回亀山温泉ホテルをご利用いただいたお馴染み様に優先予約としてハガキ到着から4月30日まで一般のお客様の予約を制限させていただきました。是非早めにお日にちを決めてご予約お願いします。

ご予約は下記リンク先からお願いします。

貸切時間 15:00―20:00希望の方


ご予約はこちらから

貸切時間 21:00―翌8:00希望の方


ご予約はこちらから

日帰りでご利用の方



貸切半露天風呂と同じように
大事な大事なアイテムを露天風呂に設置しました。
それがこちら



これはスマホ台
貸切風呂なのでせっかくの絶景を一緒に撮影したいニーズがあると思ましたので
このように



アーム式なので稼働十分なのでお好きなアングルを自分で設定できますよ。
亀山湖畔と温泉をぜひ一緒に記念撮影してみてください。

元気な参代目ならこの通り


真似はしないでください(笑)


ついにこの露天風呂に入る日がやってきました。
メモリアルな日は 2022年2月22日

参代目が13年間夢見続けたこの場所に、露天風呂が設置され、
参代目自らまずは入浴を致しました。



一足先に申し訳ありません。
まだまだ備品等も準備していかなければいけませんし、案内も作らなければなりません。

しかしこの露天風呂

朝は朝もやに朝日、そして大自然の亀山湖
夜は星空と漆黒の闇

最高のロケーションです。