対外活動

2017年の若旦那のスローガンは
『全力疾走』

1月があっという間に終わり駆け抜け繋ぐこの2月
少し体調を崩しながら、ずっと気になっていた、もしかしたら今年一番の挑戦になるかもしれないこの場所へ研修へ出かけた



倫理研究所富士研修センター(通称フジケン)


敬愛する先輩から「倫理をする以上はフジケンに絶対行きなさい」と言われておりました。
倫理法人会に入会してから丸2年、遂にその時が来ました。

滝行をする、褌で走る、氷の上に座禅を組む

そんな見当もつかないまるで軍隊学校のようなことに行くことになるなんて、実は楽しみでいっぱいでした。
いろいろ思うこともあり、自分自身をしっかり一度その環境の中で見つめなおしたいって思ったからでした。


全参加者94名の中で12名しかなれないグループリーダーに立候補しました


あっという間の2泊3日でしたが、想像以上に刺激と深い気付きと意識の変化を頂くことが出来ました。

それは 誰でもできる当たり前のことをとにかく突き詰めて行い続けることで見えてくるもの

・挨拶
・清掃(後始末)
・時間管理
・コミュニケーション
・内観
・感謝の気持ち



挨拶訓練
これは倫理法人会が掲げる活力朝礼にもありますが
班員全員が寸分たがわずに お辞儀をし、元気な挨拶をし、同じ角度で、同じ速度で、同じタイミングでこころをひとつにして挨拶をすること。

これが少しでもずれれば合格とはならず、班員みんなで何度も何度も大きな声を抱いてありがとうございますと笑顔を保ちながら、何度も何度も審査を受けました。

本当にちょっとしたずれでもダメなんです。

それをリーダーとして、雰囲気を作りながら、率先垂範で自ら大きな声でメンバーを鼓舞して修正して取り組んでいく。御陰様で私たち7班は 10回近くの修正で 合格を受けることが出来た。

20分間という限られた時間の中で 12チーム中合格できたのはわずか6チームだけでした。

たかが挨拶、されど挨拶。挨拶ひとつで本当に磨き上げることが出来る。みんなが真剣に挨拶を練習するんです。そんなの日常にありますか?ここに集まっているのは全国にいる経営者の集まり、年齢も下は20代から上は70代まで、それぞれ心をひとつにしてとにかく一生懸命に。

この空間が何より切磋琢磨、自分自身の緩んだ気持ちに喝を入れていました。


そして清掃、後始末

清掃と掃除の違い、今まで考えたこともなかった。だからきっとダメだった。
汚い所を綺麗にするのは掃除であって当たり前
でも綺麗なことろを磨き上げて清めるレベルが清掃すると言う事。

この富士研修センター本当に恐ろしいくらいにピカピカ
最後にはトイレを素手で磨きました。でもそれが不思議と出来ました。
以前話に聞いてはいましたが、自分でそれが出来るなんて思ってもみなかった。

手で清掃しても、何とも思えないくらい綺麗で、
そして『ありがとう』とトイレに思う感謝の気持ちが大切であることをかんじました。



食事に関しても大きな気付きがあった。
普段『頂きます』と声を上げてから、ご飯は一気に食べていた。そして食べ終わったら『御馳走様でした』と合言葉のように唱えていました。

でもこのフジケンは、食事の前にまず軽く目を閉じ、「天地の恵みと多くの人働きに感謝して、命の元を慎んでいただきます」と言葉を掛けます。こうすると本当に 食べる ということが 頂く という意味に変わり、ただ噛んで飲みこんでいたあらゆる食べ物が、味わうに変わり、そしてお腹を満たすから心を満たすに意味が変わりました。

箸をもちながら茶碗をもちながら噛むのではなく、持っていた箸とお椀を置き、口の中の食べ物をかむことに味わうことに集中する。時間がすごくかかるけど、それが感謝の気持ちに変わっていく。

ご飯を食べれる幸せ、今この瞬間も地球上では多くの人たちが飢餓に苦しんでいると言う事を思う。
この食べ物が自分の口に入るまでに多くの恵みがあり、たくさんの人の想いがあり、そして働く人の手を経てここにあるという感謝の気持ち。

そんな気持ちでご飯食べたこと恥ずかしながらなかった。
箸の持ち方も、箸の休め方も、テーブルマナーも知らず恥ずかしい限りだった。

だからこそここに子供を連れて来たいなって本気で思った。




色々な講義を受け、スピーチを聞き、深い深い内観を行った。
今までの人生をゆっくりゆっくり振り返った。
万人幸福の栞の内容を一つ一つ深く深く学んで行った。

それはそれは深く深く心と頭の奥深くにしみわたる内容でした。

講師の方の倫理体験の話では涙している方もたくさんいました。

教室の入退出の際には
『失礼します』『ありがとうございました』
腹の底から声を出し、ゆっくりお辞儀をします。

それがこのフジケンでは当たり前なんです。その環境なんです。

自然とみんな声が出るようになります。
環境ってやっぱりすごいです。日常でそんな大きな声で失礼しますなんて教室は言っていく人いません。
それがその環境だから。


だからその環境をつくりあげる事って大切だなって思いました。
誰も人と違うことは不安なこと、だからその他大勢に流されていく。
でもそのその他大勢が逆の力になれば、あれほど固執していたものも反対へと流れていく。
数の原理、環境の大切な、そしてその力のすごさ

だからこそ 自分がこうするという強い意志で環境を変えていける人間に僕はなりたい。
環境が人を変え、環境が人を作る。でもその環境ですら人が変えることが出来る。



2泊3日を通じて、自らの掲げた目標、そして倫理の行動となる20の実践項目
その70%の達成度以上をもって、そしてそれから半年の実践をもってこのフジケンは終わります。

共に過ごした7名の7班メンバー
リーダーシップを発揮するまでもなく、最高のフォロワーシップに支えられた至らないリーダーでしたが2泊3日ですら多くのことを学ばせて頂きました。

今年1年の自分の中に 率先垂範 の文字が深く深く刻まれました。
とにかく自分が動いて手本となる。その背中で伝えていくこと
これって子育ても一緒だなって思いました。


このフジケン ハイライトはやはり最終日の滝行
今回は初めての参加とういことで滝行に挑戦することはできませんでしたが、裸足で砂利道を歩いて雪の上を歩いて外で自照清座はさせていただきました。

偉大なる霊山富士の御懐にて大自然と一体化となる経験
人によっては大切な人が浮かび上がったり、メッセージをくれるいうようですが、残念ながら僕にはそのメッセージはありませんでした。

でもよかった。

過酷な環境に自らを置くことで、願う利他の精神
自我を捨て去り、他の幸せを本気で願う時に見えてくる境地とは・・・

まだまだそんなレベルには程程遠いけど、人はとどこまででも成長できるって信じています。



ご興味ある方、是非若旦那と沢山お話ししましょう。
沢山の大切な気づきを皆さんとお話ししたいって思います。

倫理本当に深いです。
長い人生の本当に道標になる道であり導であります。


最高のメンバーに、チャンスをくださったすべての方に
妻に、両親に、ご先祖に、関わる全ての方に、そしてものに