亀山温泉だより

夏は虫自体を探し、秋は虫の音を探す
                              byみどりマン

お盆も過ぎ、秋の虫が一斉に鳴き始めました!
自然体験担当、みどりマンこと豊島です。

夏の虫探しと、秋の虫探しには決定的な違いがあります。

夏はカブト虫捕りやバッタ捕りなど、昆虫そのものを探すことに対して、秋は虫の鳴き声(音)を探します。

今日は8月18日、まだまだ残暑は厳しいですが、虫たちは既に秋が近いことを感じとっているようです。


ガチャガチャとうるさく鳴くのはクツワムシです!


鈴虫やマツムシなど、自然豊かな場所に生息する秋の虫は、都市部では減少していますが、

コオロギやクツワムシなど環境変化に強い秋の虫は、都市部の公園や川の土手など、少しでも緑があれば生息しています。


このような場所で、秋の虫は鳴いています!!


楽しい楽しい夏休みもそろそろ終盤、宿題の仕上げ、そして新学期がやってきます。

次に自然と触れ合う事が出来るのは、冬休みでしょうか?

私は、そうは思いません

ここ、奥房総亀山のような大自然で無くても、皆様の近くの公園や川の土手でも小さな自然は残り、人間の生活圏で逞しく生きている生き物がいます。

駅からの帰り道、学校帰りの公園、いままで意識を向けていなかったところに意識を向けてみる機会を、秋の虫たちは与えてくれます。

一度、ご自宅近くの緑の残っている場所に、秋の虫探しに出てみませんか?きっと新しい発見や気づきがあると思います。


例えばベンチがある(緑化している)こんな場所です!!


「ヒュルヒュルヒュル」とベース音のように鳴くのが エンマコオロギ

「リーンリーン」はおなじみ スズムシ

「チッチッチ」と鳴くのは カネタタキ(小さいですが成虫です)

「チンチロリン」が マツムシ

川原で「ガチャガチャガチャ」とにぎやかなのは クツワムシ

YouTubeなどにも虫の声が上がっていますので、聞き比べてみるのも楽しいですよ。


当館でも、事前にご予約いただければ「秋の虫探し」にご案内いたします♪

【秋の虫探し】
19:40分 亀山温泉ホテルロビー集合

【料金】 
大人1名1500円(中学生以上は大人扱い)お子様無料

【開催日】
9月1日?虫が鳴き止むまで(10月下旬くらい)

【ご予約方法】
亀山温泉ホテル、リトリートグランピング千葉亀山、glampark亀山温泉ご宿泊の方は、ご予約前に一度「昆虫リトリート・秋の虫探し希望」と、お問い合わせください。

みどりマンのスケジュール確認後、正式申し込みをお願いいたします。蛍ツアーやカブトムシ捕りと同じタイムスケジュールです。※日帰りの方も日によっては対応可能です、気軽にお問い合わせください。


秋の虫の美しい鳴き声を、亀山湖畔の草原に探しに行きませんか?

奥房総、亀山湖にて、お待ちしております。

みどりマン