亀山温泉だより


見てくださいこの小ささを!!
左にあるカメの青い折り紙は、亀山温泉ホテルの夕食の時の折り紙の亀なんですが
その約20分の1以下のサイズの亀をプレゼントいただきました!!

実はこちらをプレゼントしてくださったのはいつも亀山温泉ホテルをご愛顧いただき、そして応援してくださるT様の御長女のNちゃん

実は以前コロナ禍により2か月休業していた時も亀山温泉ホテルに勇気をもらえるこんなプレゼントを贈ってくださいました。



実はこのカメの形と亀の文字、全部亀の折り紙で折ってくっつけてくれているんです。
これだけでとても感動を頂きました。

しかし今回はこのサイズの亀よりもさらに小さいサイズをプレゼントいただきました。

あまりに興奮した参代目は、ぜひ目の前で折ってほしいと懇願し、その様子を動画で納めました。
まずはご覧ください



わずか10分ほどの時間ですが、ほとんどなにをしているかわからなかった(笑)
ピンセットや楊枝などの道具を使うわけでもなく、指先と爪だけであのサイズを織り込んでいく技術たるや 職人そのもの

Nちゃん本当にありがとう。


手に乗っているあまりに小さいカメ見れますか!?


ちなみに通常サイズの亀の折り方は 若女将の折り方ガイド動画あるので是非ご覧ください。



わっしょい木更津でおなじみの「しょこりん」がレポーターで来てくれました!

ジェイコムの「千葉つながるニュース」の取材を受けました!

レポーターは、わっしょい木更津でおなじみの「しょこりん」こと菊井彰子さんです!

「菊井彰子さん」
https://cloudcasting.jp/profile/NDc4NjQee25

今回は亀山温泉の新ブランド「亀山温泉リトリート」の取材で、薪割りを体験してもらいました!


薪割りのコツをお教えして見事に一刀両断!

リトリートでは、ゆっくりするだでなく適度な運動が効果的、それには自然体験がオススメ!と薪割り体験、今回は取材でしたので薪割り体験とグランピング体験だけでしたが、実際には温泉に入ったり夜は満天の星空を眺めたり、私(豊島)が滞在中のサポートやアドバイスをいたします。


ハンモックでゆらゆらリラクゼーション♪


適度に体を動かす亀山温泉リトリートは現代流の湯治であり、温泉保養、温泉療養です(環境省チーム新・湯治に参加中)

リトリートでご宿泊された際には、薪割り以外にも様々な自然体験が出来ますので、お気軽にお問合せください♪

リトリート&自然体験担当
豊島大輝


クラウドファンディングサイトはこちら

お待たせいたしました!!
12月11日(土)2年半ぶりに亀山温泉祭を開催いたします。

亀山温泉祭は 温泉旅館の枠を超えた 亀山温泉ホテルが企画する 大人も子供楽しい一日

ライブパフォーマンスあり、グルメあり、遊びあり、温泉あり、笑いあり、感動あり

全ての魅力ぐっと詰め込んだ1日になります。

詳細が決まり次第、ここにアップしていきます。

この亀山温泉祭には皆様のご支援が必要です。
下記をご覧いただき、ぜひ参加される方もそうでない方も、お得なリターンもありますので
クラウドファンディングにご協力をお願いします。

画像をクリックしてください


クラウドファンディングサイトはこちらから

2021/11/21クラウドファンディングスタートと同時にライブ配信をしました。



いよいよ3年に1度のトリエンナーレ、房総里山芸術祭いちはらアート×ミックス+が開催されます!

【期間】11月19日(金)から12月26日(日)

コロナ禍により、延期による延期が続きましたが、いよいよ始まります!

瀬戸内国際芸術祭や、大地の芸術祭など知られる「北川フラム氏」プロデュースの本格的な芸術祭が、この房総の地にやってきます。

「いちはらアート×ミックス2020+」
https://ichihara-artmix.jp/


※トリエンナーレ・・3年に1度の芸術祭
※ビエンナーレ・・・2年に1度の芸術祭

芸術祭にお越しの際は、ぜひ当館にお立ち寄りください。

遠方の方は、ご宿泊でお待ちしております。


いよいよ紅葉の時期がやってきました!見ごろは今月下旬と来月上旬です。

秋の亀山湖周辺では、土日祝日に観光客の皆様のための観光バス「房総さとやまGO」が運行されます。

亀山湖の紅葉、養老渓谷の紅葉、どちらも目いっぱい満喫したい!そんな方にお勧めの便です。

お近くの方も、この機会に地域の魅力発見のマイクロツーリズムに出かけてみませんか?

【運行期間】
11月20日(土)から12月5日(日)の土日祝日

【運賃】
大人500円
小学生250円

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳をお持ちの方は半額。未就学児は無料。


【注意事項】
バスの運行については新型コロナウイルス感染症などの影響で、変更または中止になる場合があります。

途中下車して同一方向に再度乗車する場合、片道乗車券の提示が必要になります。

【お問合せ】
君津市経済振興課 0439-56-1325
市原市観光振興課 0436-23-9755