ブログ

お客様の声:ハグロトンボの死んだふり

今日の午前中は、この亀リトHPを見てご予約された、お父様とお子様を川遊びにご案内しました!!

ハグロトンボをゲット!!神様トンボと呼ばれるヒラヒラと幽玄に飛ぶ清流域に生息するトンボです。

しかし、このハグロトンボ「死んだふり」をすることはご存知でしたか?

今まで私は水没させると死んでしまうと思っていて、お客様には水没させないようにしてくださいね、と伝えて、それでも水没させて動かなくなってしまった時は、そっと岸辺に置いていました。

確かに後で同じ場所に戻ってくるといなくなっていて、あれ?この短時間のあいだに鳥にでも食べられたかな?と思っていましたが、あの野郎(ハグロトンボを愛する者の1人として、愛情を込めた表現)死んだふりをしていたんですね(笑)

水辺の生き物なのに、一瞬水没しただけで死んでしまうなんて、何か変だなとは思っていましたが死んだふりだったとは、、まだまだ自然界のことは、私も発見の連続で分からない事だらけです。

魚や川エビなども沢山捕れました!!

——-お客様の声———–

お父さま:水辺の生き物のこととか勉強になりました、まじで。次は夜の虫探しに参加したい。

お子さま:最後にタマムシが出てきて、捕れなくてすごーく悔しかった!!いっぱい魚とかエビが捕れてよかった、神様トンボの死んだふりが面白かった。

——————————

豊島解説、川辺に着いたとたん美しい水辺の昆虫「ハンミョウ」が出ました、突然過ぎて捕まえることが出来ず、魚や川エビを捕っていました。「他にも美しい系ではタマムシも、突然出てくることがあるんですよ~」なんて雑談で話していました。

そして捕った魚や川エビを逃がしてあげて帰り支度の最中、お父さんはトイレ、私とお子様2人の時に前触れなくタマムシが眼前に現れました。魚捕りと昆虫採集が終わった気持ちでいた瞬間でのチャンス到来、あまりに突然のことで取り逃がしてしまいました、私も本当に悔しいです!!

お互いに、この悔しさをバネにしましょう、チャンスは突然現れるということですね。