ブログ

お客様の声:ついにカブトムシとクワガタが!?

 

いよいよ夏休みがスタート!!生き物にとても興味があるお子様連れファミリーの皆さまがご参加されました。

夕べの川遊びでは、ドジョウ、スジエビ、モリアオガエルのオタマジャクシ、カワニナ、ヤマトヌマエビなどが捕れて、観察を終えたら逃がしてあげました。

夜は夜で、カブトムシとクワガタ捕り、最近はカラスが食べてしまう傾向があって、生きているカブトムシとクワガタは見つけることが出来ませんでしたが、その気配を感じる事ができました。

 

————-皆様のご感想——————

夕方に水辺での生き物探し、夜はカブトムシ・クワガタ捕りの体験をさせていただきました。自然にたくさん触れることができ、とても楽しい時間を過ごせました。

夜の外灯をめぐり、カラスに食べられてしまったカブトムシやクワガタの頭を発見したことで、「本当にいるんだ!もう一度、次は生きているカブトムシを見つけたい!」と息子が言っていました。リアルさが強く印象に残ったようです。大変意義深い経験をさせていただき、ありがとうございました。


 

お子さまが生き物に興味を持っている時に、いろんな体験をしてもらうことで、お子様の好奇心や探求心、または生態系を科学的(つながりの中で、その生き物が何の役割を持っているのか)に見る視点を育てることが出来ます。

夏場は暑いので、川遊びのご予約が多いです。

世の中、夏の水難事故はとても多く、私も胸を痛めていますが、こちらは足首から膝くらいまでの水深しか無い場所にしか行きませんので、ご安心ください。

とっても涼しい奥房総の水辺で、川遊びのコツをお教えいたします。