ブログ

前期授業が終了!!

前期最終授業は、ロープワーク実習!!命綱にもなる“結び”の技を伝える日です!

ワタクシ、豊島は毎週月曜日に観光専門学校のアウトドアコース講師をしています。

まだ涼しい時期は屋外でのテント張り実習なども出来ましたが、さすがにこの暑さでは屋外実習は出来ません。

その代わりに、室内でも出来るロープワークをみっちり練習してもらいます。

こちらは、キング・オブ・ノット(結びの王様)と呼ばれる、もやい結び、重要な結び方から順に覚えてもらいます。

もちろん、オリジナルの結び方を考えてもOK、それぞれの創造性を発揮してもらい、新しい結び方を編み出す時間も取りました。

女子生徒は髪の三つ編みをロープワークにも再現していたようです(笑)

2年生は、続々と内定も決まってきています。

実際のところ、観光科アウトドアコースと言っても、ほとんどの生徒が一般企業に就職して行きます。

しかし、ここで私から自然のことをみっちり学び、アウトドアの実技を習得しておくと、どんな分野に就職しても応用がききます、自然と共存するマインドはライフワークバランスの基本になりますし、アウトドア技術も生涯に渡って役立ちます。そう信じて私は生徒に伝えています。

みんなでキャンプをやるときに、チャチャっと木と木の間に洗濯物を干すロープワークをしたり、長さを調整できる「自在結び」でテントタープの張りを調整したり、仕事だけでなく人生全般で役立つ場面があります。

必ずしもアウトドアの分野に就職する必要はなく、人生全般において自然の中で逞しく生きるマインドや、アウトドア技術は役立ちます。少なくとも家族や友人、職場の仲間でキャンプしたり、バーベキューしたりする機会はあるはずなので、その時に披露したらヒーローになれます。

ロープワークの実習をしていたところ、夏休みに入った高校生たちがオープンキャンパスで見学にやってきました。そこで私がチャチャッと高校生の前で自在結びを披露したら、みんな「うお~~っ!!すげ~~~~!!」と驚いていました(笑)

高校生の皆さんにも言いました「アウトドアコースと言っても、無理してアウトドア業界に就職する必要はないんだよ、実際のところ、ほとんどの子が一般企業に就職していくから。でも、こうしてアウトドアの技術を覚えておくと、一生役立つよ!こんな感じでワイワイ楽しく実習しているんだ」と。

どんな環境に置かれても自分自身で創意工夫していく、アウトドアの一番大事なところを学んでもられば、きっとどんな業界に就職しても大丈夫、その中で創意工夫していくことが肝心、そんなことを彼らに語り、高校生たちも頷いてくれていました。

この高校生たちの中から、何人か来年の4月にお会いすることになるかも?

学校は明後日から夏休み、後期授業は9月からです。生徒たちと1か月以上会えないのは寂しい~~~(涙)

9月、また会おうね!